【すとろくっ!】テリーまとめ(※随時更新予定)

ゲーム

参考

この記事のほぼすべての内容は全一テリーとして名高いきんちょーるさんの動画を参考にさせていただいてます。感謝!

立ち回り

立弱Pは優秀な牽制

テリーの立弱Pは牽制として非常に優秀。
そのためよくカウンターになる場面があり、コンボの幅が広くテリーの立ち回りを支える大事なパーツ。

通常技

立弱P(ジャブ)

データ

コマンド:弱P
発生:4F
持続:4-6F
硬直:7F
硬直差:4F(ヒット) -1F(ガード)
キャンセル:必殺技・DI・DR・SA
ダメージ:300 360(パニカン)
コンボ補正:始動20%
Dゲージ増加:250
Dゲージ減少:-500(ガード) -2000(パニカン)
SAゲージ増加:300
属性:上段
備考:連キャン対応

解説

屈弱Pよりリーチが長い。

始動コンボ

1.弱P>弱P>弱P>強ライジングタックル

難易度:1
ダメージ:1530(1590)
Dゲージ消費:0本
Dゲージ増加:2750
Dゲージ減少:0 -2000(パニカン)
SAゲージ増加:1900

〇解説
非常に簡単なコンボ。ゲージ消費もなく、テリーで最初に覚えるコンボとしてかなりオススメ。弱Pは立ちでもしゃがみでも〇。
2回目以降の弱Pを少しだけ遅らせると暴れ潰しになり、ガードされたら投げにいくのが有効。
起き攻めで狙うケースが多いか。

2.立弱P>屈弱K>立弱P>強ライジングタックル

難易度:1
ダメージ:1450(1510)
Dゲージ消費:0本
Dゲージ増加:2750
Dゲージ減少:0 -2000(パニカン)
SAゲージ増加:1900

〇解説

3.立弱P>クイックバーン or 強ライジングタックル>SA3

難易度:3
ダメージ:300(360)>1020(1080) or 1340(1400)>3420(3480) or 3260(3320) ※CAで+300
Dゲージ消費:3本
Dゲージ増加:2250
Dゲージ減少:-2000(パニカン)
SAゲージ増加:300>1000 or 1300>-30000

〇解説
キャンセルSAの入力が難しい。強ライジングタックルからキャンセルする場合は1段目からのみキャンセル可能で、その場合2段目のダメージがないのでクイックバーンの方がダメージが伸びる。

4.立弱P(カウンター)>屈中P>中チャージ

難易度:1
ダメージ:1400
Dゲージ消費:0本
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
前ジャンプ入れっぱなしで詐欺飛びになる。中チャージはキャンセルSA3にも対応。

立中K(ミドルキック)

データ

コマンド:中P
発生:9F
持続:9-11F
硬直:18F
硬直差:5F(ヒット) -2F(ガード)
キャンセル:なし
ダメージ:700 840(パニカン)
コンボ補正:なし
Dゲージ増加:2000
Dゲージ減少:-4000(ガード) -6000(パニカン)
SAゲージ増加:700
属性:上段
備考:なし

解説

始動コンボ

1.立中K>立弱K>弱チャージ>屈弱P>中バーンナックル

難易度:2
ダメージ:2240(2380)
Dゲージ消費:0本
Dゲージ増加:6000
Dゲージ減少:0 -6000(パニカン)
SAゲージ増加:2800

〇解説
中バーンナックルで締めることで良い状況を作れるコンボ。

立強P(ボディ)

データ

コマンド:強P
発生:9F
持続:9-12F
硬直:18F
硬直差:2F(ヒット) 1F(ガード)
キャンセル:必殺技・DI・DR・SA
ダメージ:800 960(パニカン)
コンボ補正:なし
Dゲージ増加:2000
Dゲージ減少:-5000(ガード) -8000(パニカン)
SAゲージ増加:1000
属性:上段
備考:ガード時硬直2F減少

解説

2段ある。

始動コンボ

1.立強P2段>中チャージ

難易度:2
ダメージ:1600
Dゲージ消費:0本
Dゲージ増加:4000
Dゲージ減少:0 -8000(パニカン)
SAゲージ増加:1800

〇解説
ヒット確認前提。SAにつなげてダメージを伸ばせる。SA1で3000、SA2(3段)で4460、キャンセルSA3で3600ダメージ。

2.立強P1段>強チャージ>強クラックシュート>強ライジングタックル

難易度:2
ダメージ:2460
Dゲージ消費:0本
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説

3.(画面端)立強P1段>強チャージ>ラウンドウェイブ>中チャージ>弱ライジングタックル

難易度:2
ダメージ:2980
Dゲージ消費:0本
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
火力・状況ともに優れたおすすめコンボ。

立強K(回し蹴り)

データ

コマンド:強K
発生:12F
持続:12-15F
硬直:21F
硬直差:1F(ヒット) -4F(ガード)
キャンセル:なし
ダメージ:900 1080(パニカン)
コンボ補正:なし
Dゲージ増加:3000
Dゲージ減少:-6000(ガード) -8000(パニカン)
SAゲージ増加:1000
属性:上段
備考:パニカン時膝崩れダウン。硬直差+18F

解説

始動コンボ

1.(画面端)立強Kパニカン>立中P>ラウンドウェイブ>ODクイックバーン>SA2

難易度:2
ダメージ:
Dゲージ消費:
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
トリプルゲイザーで6060ダメージ。
コンボ中にDゲージを1ゲージ回収できるため、バーンアウトによる不発を気にせずトリプルゲイザーにいけるのが最大の強み。
ゲージがない時でも立中P>ラウンドウェイブまでは入れ込んでおくのが〇。

屈弱P(しゃがみジャブ)

データ

コマンド:2弱P
発生:4F
持続:4-6F
硬直:8F
硬直差:4F(ヒット) -1F(ガード)
キャンセル:必殺技・DI・DR・SA
ダメージ:300 360(パニカン)
コンボ補正:始動20%
Dゲージ増加:250
Dゲージ減少:-500(ガード) -2000(パニカン)
SAゲージ増加:300
属性:上段
備考:連キャン対応

解説

立弱Pよりリーチが短い。

始動コンボ

1.屈弱P>屈弱P>屈弱P>中バーンナックル

難易度:1
ダメージ:>1350(1410)
Dゲージ消費:0本
Dゲージ増加:2750
Dゲージ減少:0 -2000(パニカン)
SAゲージ増加:1900

〇解説

特殊技

ファイヤーキック

データ

コマンド:2中K>2強K
発生:13F
持続:13-14F
硬直:28F
硬直差:ダウン(ヒット) -16F(ガード)
キャンセル:必殺技・DI・DR・SA
ダメージ:900 1000(パニカン)
コンボ補正:20%
Dゲージ増加:500
Dゲージ減少:-3000(ガード) -4000(パニカン)
SAゲージ増加:300
属性:上段
備考:なし

解説

始動コンボ

1.ファイヤーキック>強バーンナックル

難易度:1
ダメージ:>1620(1720)
Dゲージ消費:0本
Dゲージ増加:3500
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
非常に簡単なコンボ。

必殺技

強パワーチャージ

データ

コマンド:236強K
発生:25F
持続:25-33F
硬直:27F
硬直差:ダウン(ヒット) -16F(ガード)
キャンセル:SA3
ダメージ:800 960(パニカン)
コンボ補正:なし
Dゲージ増加:2000
Dゲージ減少:-3000(ガード) -5000(パニカン)
SAゲージ増加:300
属性:上段
備考:空中ヒット時吹き飛び変化。ヒット時のみパワーチャージ除く必殺技にキャンセル可能

解説

テリーの非常に重要なコンボパーツ。つながる条件は屈強Pパニカン、屈中Pパニカン、ラッシュ屈強P、ラッシュ立強P、立強P1段目の5パターン。

始動コンボ

スーパーアーツ

SA1(バスターウルフ)

データ

コマンド:236236K
発生:7F
持続:7-18F
硬直:60F
硬直差:ダウン(ヒット) -26F(ガード)
キャンセル:なし
ダメージ:2000
コンボ補正:20%。始動30%
Dゲージ増加:0
Dゲージ減少:-2500(ガード) -5000(パニカン)
SAゲージ増加:0
属性:上段
備考:1-8F打撃・投げ無敵。各種カウンターによる数値変化なし。最低保障30%

解説

つながる条件はコンボ中に中チャージ、コンボ中ラウンドウェイブ空中当て、強・ODクラックシュートなどなど。

コンボ

1.立強P1段>強チャージ>強クラックシュート>SA1

難易度:2
ダメージ:2880
Dゲージ消費:1本
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説

SA2(パワーゲイザー)

データ

コマンド:214214P
発生:13F
持続:13-25F
硬直:54F
硬直差:ダウン(ヒット) -27F(ガード)
キャンセル:なし
ダメージ:2600
コンボ補正:始動50%
Dゲージ消費:2本(20000)
Dゲージ増加:0
Dゲージ減少:5000(ガード) -10000(パニカン)
SAゲージ増加:0
属性:上段・弾
備考:ヒット時のみ25-38Fまでツインゲイザーに派生可能。1-17F完全無敵。18-25F空中判定の打撃・空中弾属性に対し無敵。各種カウンターによる数値変化なし。最低保障40%

解説

最低ダメージ保障が非常に高く、SA3が2000、CAが2200に対し、SA2はトリプルゲイザーまでつなげると2450ダメージになる。
そのため、本田やザンギエフなどの高体力キャラを除く通常体力キャラであれば体力ゲージが黄色になったらほぼリーサルになる。

コンボ

1.弱攻撃>弱攻撃>弱攻撃>ODクイックバーン>SA2

難易度:2
ダメージ:
Dゲージ消費:
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
高汎用性。
弱攻撃を3発当てた時の暴れに弱いテリーだが、ODクイックバーンにつなげることで暴れ潰しをすることができる。
さらにこのコンボではトリプルゲイザーまで出し切ると4500を超えるダメージを出せ、暴れ潰しとしては全キャラ中でも希少なコンボとなっている。
クイックバーンは2段技なのでインパクトも確認可能。

2.屈強Pパニカン>強チャージ>ODクラックシュート>ODクイックバーン>SA2

難易度:2
ダメージ:
Dゲージ消費:
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
無敵技ガード後などに狙う。
場所を問わずどこでも可能で、Dゲージが4.1本以上あればトリプルゲイザーで6280ダメージが出る。

3.立中K>立弱K>弱チャージ>弱P>弱P>ODクイックバーン>SA2

難易度:2
ダメージ:
Dゲージ消費:
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
トリプルゲイザーで4690ダメージ。

SA3(ライジングファング)

データ

コマンド:236236P
発生:8F
持続:8-34F
硬直:57F
硬直差:ダウン(ヒット) -50F(ガード)
キャンセル:なし
ダメージ:4000 4500(CA)
コンボ補正:(必殺技キャンセル時のみ)即時10%
Dゲージ消費:3本(30000)
Dゲージ増加:0
Dゲージ減少:-7500(ガード) -15000(パニカン) ※CA -10000(ガード) -20000(パニカン)
SAゲージ増加:0
属性:上段
備考:1-16F完全無敵。各種カウンターによる数値変化なし。最低保障50%

解説

コンボ

1.立強P1段>強チャージ>強クラックシュート>強ライジングタックル>キャンセルSA3

難易度:3
ダメージ:4340
Dゲージ消費:3本
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
キャンセルSAの入力が難しい。

2.立中K>立弱K>弱チャージ>弱P>弱P>強ライジングタックル>キャンセルSA3

難易度:3
ダメージ:4170
Dゲージ消費:
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
弱P2回を屈弱P1回にして強ライジングタックルを中バーンに変えると4240ダメージ。

ドライブインパクト

ドライブインパクト(バックスピンキック)

データ

コマンド:強P強K
発生:26F
持続:26-27F
硬直:35F
硬直差:ダウン(ヒット) -3F(ガード)
キャンセル:なし
ダメージ:800 960(パニカン)
コンボ補正:始動20%
Dゲージ消費:1本(10000)
Dゲージ増加:0
Dゲージ減少:-5000(ガード) -15000(パニカン)
SAゲージ増加:0
属性:上段
備考:1-27Fアーマー判定(2回)。端到達で壁やられ。パニカンorアーマー判定後ヒットで地上で膝崩れ、空中で吹き飛び時間増加、SAゲージ3000増加に性能変化

解説

コンボに用いるには基本的にパニカンが前提。

始動コンボ

1.(インパクトパニカン後)立強P1段>強チャージ>強クラックシュート>強ライジングタックル

難易度:2
ダメージ:2720
Dゲージ消費:1本
Dゲージ増加:
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:

〇解説
立強Pのコンボ2と同じ。

2.(壁ドン後)立中P>ラウンドウェイブ>屈強K

難易度:2
ダメージ:2530
Dゲージ消費:1本
Dゲージ増加:6000
Dゲージ減少:
SAゲージ増加:2500

〇解説
屈強Kで〆れるのが強み。ラウンドウェイブ後にSA1もしくはODクイックバーン>SA2にいける。前者が3190、後者が3段出し切りで5210ダメージ。
SA3にはラウンドウェイブ後に弱ライジングタックル>キャンセルSA3でいける。4590ダメージ。

インパクトが先端ヒット時も立中Pなら届くのが強い。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゲームストリートファイター6
にわうちをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました